
新着情報
行事予定
・第51回定時総会開催予定(R7.5.20)
講習会のご案内
・「低圧電気取扱業務に係る特別教育」講習(R7.4.17)・・・当協会会員以外の方も申込みできます。
R7低圧電気取扱業務に係る特別教育講習会案内と申込書
・「建設業等における熱中症予防指導員」講習(R7.5.29)・・・当協会会員以外の方も申込みできます。
R7建設業等における熱中症予防指導員講習会開催案内と申込書
R7建設業等における熱中症予防指導員講習会カリキュラム
・「フルハーネス型安全帯使用従事者特別教育」講習(R7.6.02)・・・当協会会員以外の方も申込みできます。
R7フルハーネス型安全帯使用従事者特別教育講習会の案内
R7フルハーネス特別教育カリキュラム
ようこそ 富山電業協会サイトへ
今夜の街も輝きますように・・・
電気設備は現代社会インフラの基軸です。これにより最先端のコンピュータが動き、さまざまな人たちに様々な機器を通して暮らしをサポートしています。
私たちはその大切な幹を一時たりとも止めることは許されません。それは時として生命維持をも支えているからです。
また、高齢社会で独居老人も数を増している今日このごろ。たったひとつの蛍光灯などと私たちは思っていません。それはなにより大切な電気機器なのですから。
私たちの仕事内容
電業協会が目指すもの
業界経験者
会員のチームワーク
コミュニケーション
複雑なソリューション
テクニカル
電業協会に加入する理由
もっともっとTOYAMA
各種委員会
お知らせ
2024年度 会員大会決議事項
アクションプラン(2024-2027) 初年度の提言
新たな電設業界の構築に向けて 第四次 アクションプランを始動させよう!
Ⅰ.三つの心構え
〇 主張すべきことは、主張しよう
〇 疑問に思っていることは確認し解決しないなら提言しよう
〇 課題解決のためには他の組織とも連携しよう
Ⅱ.スローガン
多様な人材が“いきいき”と活躍する 魅力と活力あふれる電設業界を目指す!
2024年度 会員大会決議事項
アクションプラン(2024-2027) 初年度の提言
新たな電設業界の構築に向けて 第四次 アクションプランを始動させよう!
Ⅰ.三つの心構え
〇 主張すべきことは、主張しよう
〇 疑問に思っていることは確認し解決しないなら提言しよう
〇 課題解決のためには他の組織とも連携しよう
Ⅱ.スローガン
多様な人材が“いきいき”と活躍する 魅力と活力あふれる電設業界を目指す!