●安全祈願 | |||
---|---|---|---|
日時 | 平成25年1月17日(木) | ||
場所 | 富山縣護國神社 | ||
会長、両副会長、環境安全委員参加のもと、平成25年の安全祈願を厳粛に行いました。 |
●職長・安全衛生責任者教育講習会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実施日 | 平成24年12月18日(火)19日(水) | ||||||
場 所 | 富山県市町村会館 | ||||||
受講者 | 21名 | ||||||
平成24年12月18日(火)19日(水)富山県市町村会館において、講師にRSTトレーナー水口毅 氏、及びRSTトレーナー福井俊樹氏をお招きし、これから建設現場での労働災害防止活動の キーパーソンとなる、第一線監督者を対象に職長・安全衛生責任者教育講習会を開催した。 この講習は、建設現場全体を統括管理する体制を円滑に進めるにあたり、安全衛生責任者が 職長を兼務する場合が多いため、職長の職務内容と安全衛生責任者の職務内容を統合した 教育講習会です。 両講師は豊富な経験と事例をもとに説明をされ、受講者は十分に理解できたと思われます。 終わりに草野副会長より一人ひとりに講習修了証が授与された。 (受講者21名) |
|||||||
|
●平成24年度 労働安全週間 標語入選作品 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発表日 | 平成24年6月27日(水) | |||||||||||||||||||||||||||||||
審査日 | 平成24年6月6日(水) | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
●親睦研修旅行 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||
実施日 | 平成24年5月31日(木)~6月1日(金) | ||||||||||
コース | JR富山駅→砺波IC→(北陸道・名神)→大阪(電設工業展)→姫路(泊) ホテル→世界遺産姫路城→灘菊酒造→(北陸道・名神)→砺波→富山 |
||||||||||
参加者 | 11名 | ||||||||||
初日は『JECA FAIR2012電設工業展』を見学、 東日本大震災から1年あまりということもあり、テーマは「スマート技術で社会貢献 ~未来年づくりへのチャレンジ~」であり、既存エネルギーは勿論新エネ、創エネ、省エネなどあらゆるエネルギーを効率的に無駄なく、安全に使うための新技術を駆使した関連機器が数多く展示されており、とくにLED照明機器の技術の進歩には目をみはるものがありました。 翌日は姫路城で、 平成の大修理中の大天主の大屋根を間近で見学、城郭建築の醍醐味・匠の技を素晴らしさを実感しました。 |